日本橋茅場町こころのクリニック(中央区)茅場町駅すぐお問い合わせ
メニュー
  • トップページ
  • ごあいさつ
  • 診療案内
  • こころの病とは
  • 院内紹介
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • ブログ
トップ > こころの病とは

こころの病とは

不眠症とは

不眠症
不眠症
不眠症とは 不眠症とは、 夜寝つきが悪い 眠りを維持できない 朝早く目が覚める 眠りが浅く、充分に眠った感じがしない などの症状で、日中の活動に支障をきたす状態のことです。日本においては、5人に1人が不眠症で悩まれているといわれています。ご自身が不眠症かもし...

パニック障害とは

パニック障害
パニック障害
パニック障害とは? パニック障害とは、動悸や息切れなどのとても苦しい症状が突然に起こる、強い不安を伴う発作のことです。 性格の明るい方が急に発作におそわれることがあり、その症状が心臓や肺などの命に関わる重要な臓器に生じることから、「死の恐怖」を感じるほど苦しい状態と言われてい...

自律神経失調症とは

自律神経失調症
自律神経失調症
自律神経失調症の原因 自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」の2種類があります。 交感神経は緊張時、恐怖や危機を感じているときに働く神経です。現代社会ではストレスにより、交感神経が必要以上に働いてしまい、さまざまな症状の原因となっています。 副交感神経は、休...

適応障害とは

適応障害
適応障害
適応障害とは 適応障害とは、特定の状況や出来事がその人にとってとても辛く感じられるストレスとなり、そのために精神状態や身体状態、行動に症状が現れるこころの病です。 症状は一見うつ病と似ていますが、適応障害ではストレスの原因がはっきりとしている場合です。ストレス要因から離れるこ...

ADHDとは

ADHD
ADHD
ADHDとは? ADHDとは、「注意欠如・多動」の略です。ADHDの症状は年齢を重ねていくと治まっていく傾向があると言われていましたが、最近では、大人であってもADHDで悩んでいる人が増加していることが分かってきています。当院でもADHDの方の来院が増えております。 ...

不安障害とは

不安障害
不安障害
不安障害とは 不安障害には、その障害の内容によって、社交不安障害(SAD)や全般性不安障害(GAD)、パニック障害などの種類に分けられます。 不安障害というのは、過剰な不安・恐怖によって苦しみ、生活に支障を来すような症状があるため、何らかの助けが必要な状態です。また...

うつ病とは

うつ病
うつ病
うつ病とは? 気持ちが落ち込む状態が長く続くこころの病です。生涯罹患率は25%程と言われているとても頻度の高いこころの病です。明るくまじめな方がなりやすいと言われています。会社で叱責を受けた、残業が多いなど様々な原因が知られております。頭が働かない、朝に起きにくい、寝付けない、...

そううつ病とは

そううつ病
そううつ病
躁うつ病(双極性障害)とは? 躁うつ病(双極性障害)とは、活動的がいつもより高まった高揚した感情が現れる躁状態と、抑うつ的で非活動的なうつ状態を認める病気です。  躁状態の時には、少ししかねなくても大丈夫、いろいろな人に電話をする。普段買わない大きな物も買う。次々とアイデアが...

発達障害とは

発達障害
発達障害
発達障害とは? 発達障害とは、 自閉症 アスペルガー障害 注意欠如・多動性障害(ADHD) 学習障害 など、様々な症状があり、脳機能に関係する障害のことです。子どもの時期に見つかる場合もあれば、大人になってから見つかる場合もあり様々です。  例えば、アス...

児童思春期外来とは

児童・思春期外来
児童・思春期外来
児童・思春期外来とは 児童・思春期外来とは、児童から中学生・高校生ぐらいまでの子ども向けの精神科・心療内科の外来です。 最近では、東京でも次のような悩みを持った子どもが増えています。このような悩みをお抱えの方は、当メンタルクリニックにお早めにご相談ください。 ...

不登校とは

不登校
不登校
不登校とは 不登校とは、何らかの心理的・情緒的・身体的あるいは社会的な要因により、登校できない、もしくは登校したくてもできない状況にあり、一定以上の日数を欠席した生徒から、病気や経済的な理由による不登校を除いたものです。 このグラフは、文部科学省が発表した小学校と中学...

過眠症とは

過眠症(日中の強い眠気)
過眠症(日中の強い眠気)
過眠症とは 過眠症とは、昼間にもかかわらず強い眠気が起こり、生活や仕事に支障をきたす状態のことをいいます。過眠症が発症すると、朝に起きられなくなったり、授業中や会議中に強い眠気に襲われたりします。 過眠症は、脳内の覚醒維持機能の障害や、何らかの原因で夜間の睡眠障害があ...

もの忘れとは

もの忘れ
もの忘れ
もの忘れとは? もの忘れとは、 最近、忘れやすい 大事なものをしまったのに、どこへ片付けたか思い出せない 情緒が不安定、怒りやすい、もしくは落ち込みやすい 今までできていたご飯の支度がうまくできない すぐに忘れてしまうことに周囲はイライラを感じてしまう 家族が介...

統合失調症とは

統合失調症
統合失調症
統合失調症とは? 統合失調症とは、 リラックスできない、眠れない 誰かに見張られている 外出すると人の視線が気になってとても怖い 音に敏感になった 確かに声が聞こえるのに、周りの人には聞こえていない 誰かが自分のことを見張っている、悪口を言われている  こ...
  • トップページ
  • アクセス
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • うつ病
  • ADHD
  • 不眠症
  • パニック障害
  • 自律神経失調症
  • 不安障害
  • そううつ病
  • 発達障害
  • 児童・思春期外来
  • もの忘れ
  • 統合失調症
ページ上部へ戻る
日本橋茅場町こころのクリニック(中央区)茅場町駅すぐ

うつ病、不眠症、不安障害、ADHD、思春期外来などの、東京都中央区の温かい診療を大切にする駅前のメンタルクリニック
東京都中央区日本橋茅場町1丁目13-15 新居ビル2階
TEL:03-3668-7123

Copyright ©  日本橋茅場町こころのクリニック(中央区)茅場町駅すぐ All Rights Reserved.