こころの病とは
-
201707Nov
不登校
不登校とは 不登校とは、何らかの心理的・情緒的・身体的あるいは社会的な要因により、登校できない、もしくは登校したくてもできない状況にあり、一定以上の日数を欠席した生徒から、病気や経済的な理由による不登校を除いたものです。 このグラフは、文部科学省が発表した小学校と中学校を合わせた不登校児…
-
201703Dec
主婦のストレスとうつ病
主婦の方は、夫からすると、「主婦は楽な仕事である」と思われることもありますが、ストレスは多いものです。しかも、家事はやって当たり前と思ってほしくありません。例えば パートタイマーの仕事に対するストレス 子育てに関するストレス 核家族化による孤独感 ご主人のイライラによるス…
-
201826Jan
社員がうつ病で診断書を持ってきたら
うつ病の診断書を持ってきたときの対応方法 社員が、遅刻や欠勤が多くなってきたり、仕事上でミスが多くなってきたり、時には何の予兆もなく、うつ病の診断書を持ってくることがあるかもしれません。その診断書には、「休職が必要」と記載されています。そのようなときに会社では、どのようにしたらよいのでしょうか…
-
201824Jan
社員がうつ病かなと思ったときの対処法
今回のコラムは、会社の社員がうつ病の可能性があると思ったときの対処法についてです。 大きな会社であれば社員と直接接触している上司や同僚、もしくは産業医や人事課の担当者が、社員の変調に最初に気付くこともあります。小さな会社であれば社長やその奥さんが、最初に気づくかもしれません。 気が付…
-
201727Nov
仕事のストレスとうつ病
最近では、就労時間のことがニュースでよく取り上げられるようになりました。そのため、残業時間が短くなり、仕事の時間が減った方も多いことと思います。一方では、短時間でノルマをこなす必要が出てくるなど、仕事の負担が増えたとおっしゃる方が増加しています。 人それぞれにストレスの耐性に違いがありますが、…
-
201708Oct
適応障害
適応障害とは 適応障害とは、特定の状況や出来事がその人にとってとても辛く感じられるストレスとなり、そのために精神状態や身体状態、行動に症状が現れるこころの病です。 症状は一見うつ病と似ていますが、適応障害ではストレスの原因がはっきりとしている場合です。ストレス要因から離れることで、症状が…
-
201713Sep
睡眠Q&A
Q1.睡眠薬の種類について教えてください 睡眠薬は効き目の強さや効き目の持続性で種類が分かれます。 寝つきが悪い場合には、超短時間型や短時間型の睡眠薬が使われます。夜中に何度も目が覚めたり、朝早く目が覚めてしまう場合には、中時間型の睡眠薬が使われます。 睡眠薬は、このような要因の他…
-
201713Sep
その他の睡眠障害
一般的な不眠症や過眠症(日中の強い眠気)、概日リズム(体内時計)睡眠障害については、別の章で述べていますので、そちらをご参考ください。 ここでは、その他の睡眠障害として、 むずむず脚症候群 周期性四肢運動障害 睡眠時随伴症 をご紹介します。 むずむず脚症候…
-
201713Sep
概日リズム睡眠障害(体内時計の睡眠障害)
日本時間と大きくずれた国への海外出張で、体内時計のリズムが狂うことがあります。体内時計のリズムと日本での日中夜間のリズムが合わなく、翌日の生活に支障をきたす睡眠障害を概日リズム睡眠障害といいます。 概日リズム睡眠障害のタイプ 交代勤務による睡眠障害 トラックの運転手 医師・看…
-
201713Sep
過眠症(日中の強い眠気)
過眠症とは 過眠症とは、昼間にもかかわらず強い眠気が起こり、生活や仕事に支障をきたす状態のことをいいます。過眠症が発症すると、朝に起きられなくなったり、授業中や会議中に強い眠気に襲われたりします。 過眠症は、脳内の覚醒維持機能の障害や、何らかの原因で夜間の睡眠障害があるとおこりやすいとい…