日本橋茅場町こころのクリニック

自律神経失調症

ストレスにより自律神経のバランスが乱れると心身にいろいろな症状が出る状態

自律神経のバランスが乱れ、自律神経失調症が発症する原因は、一人ひとり異なります。
生活のリズムの乱れ、人間関係のストレス、過労。このような原因が複雑に絡み合って、自律神経のバランスの乱れが生じて、体に変調が現れてきます。

  • めまい
  • 肩こり
  • 動悸
  • 手足のしびれ、脱力
  • 吐き気、腹痛
  • 頭痛

自律神経失調症の原因

自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」の2種類があります。

交感神経は緊張時、恐怖や危機を感じているときに働く神経です。現代社会ではストレスにより、交感神経が必要以上に働いてしまい、さまざまな症状の原因となっています。

副交感神経は、休息時や睡眠時などのリラックスしている状態で働く神経です。

交感神経や副交感神経のどちらも適度に働かせることが大切なのですが、どちらかに偏って働かせてしまうような生活環境が多くなりました。自律神経は、

  • 血圧や体温
  • 心拍数の調整
  • 気道の収縮や拡張の調整
  • 胃腸の運動の調整
  • 呼吸数の調整
  • 緊張とリラックスの調整
  • 覚醒と眠気の調整
  • 目の瞳孔の調整

などを行っています。ストレスなどによって交感神経と副交感神経のバランスの乱れによって、これらの調整に不調をきたし、さまざまな自律神経失調症の症状を起こします。

自律神経失調症の主な症状

自律神経失調症が発症すると、特に原因が思い当たらないにもかかわらず、次のような症状が出てきます。思い当たる節がないか、チェックしてみてください。

  • 慢性的な疲労
  • 身体のだるさ
  • めまい
  • 肩こりや偏頭痛
  • 動悸
  • 身体のほてり
  • 不眠
  • 便秘や下痢
  • 微熱
  • 耳鳴り
  • 手足のしびれ
  • 口やのどの不快感
  • 頻尿や残尿感
  • 吐き気

また、これらの症状に精神的な症状を伴うことが多いです。

  • 不安感や落ち込み
  • 意欲が出ない
  • イライラする
  • 感情の起伏が激しくなる
  • 夜に寝られない
  • 食欲が減る

自律神経失調症になりやすい方

上記のような原因があっても、自律神経失調症にならない方と、自律神経失調症になる方がいます。次の項目に当てはまるような方は、自律神経失調症になりやすい方といえます。

  • 生真面目で、周囲の人たちの意見や反論などを、まともに受け止めてしまう方
  • 完璧主義な方、自分の身体がいつも完璧でいないと納得できない方
  • 些細な体調の変化に、自分自身で意識しやすい方
  • 感受性が過敏な方
  • 気を使いやすい方
  • もともと低血圧になりやすい方
  • 人に意見が言えない方
  • うつ病の方

次のような症状はございますか?

次のような症状が4個以上ある方は、自律神経失調症になりかけているかもしれませんので、メンタルクリニックにご相談ください。

  • めまいや耳鳴りのすることが多い
  • 立ちくらみをよく起こす
  • 胸が締め付けられる感じがする
  • 胸がザワザワする感じが時々ある
  • 心臓がいきなり早くなったり、脈拍が飛ぶようなことがある
  • 息苦しくなるときがある
  • 夏でも手足か冷えるときがある
  • 胃の調子が悪いときが多い(お腹がすかない・胸やけなど)
  • よく下痢や便秘をしたり、便秘と下痢を繰り返したりする
  • 肩こりや腰痛がなかなか治らない
  • 手足がだるいことが多い
  • 顔または手足だけ汗をかく
  • 朝、起きるときに疲労感がある
  • 気候の変化に弱い
  • やけにまぶしく感じることがある
  • 寝ても寝ても寝たりない
  • 怖い夢をよく見たり、金縛りにあったりする
  • 風邪でもないのに咳がよく出る
  • 食べ物を飲み込み辛かったり、喉に違和感がある
  • 呂律が回らない時がある

メンタルクリニックにご相談ください

自律神経失調症は、身体に出るさまざまな症状から、自分自身では気がつきにくいストレスの限界を教えてくれる症状といえます。ストレスの除去や環境の改善が大切になりますが、メンタルクリニックで話を聴いてもらうだけで、心が軽くなり、症状が緩和される方が多いです。

ここでご紹介したような症状をお持ちの方は自律神経失調症が疑われますので、症状が重くなる前に、当メンタルクリニックにご相談ください。

ページ上部へ戻る
03-3668-7123